動画制作をする前に確認すべき10のチェックリスト

  • 豆知識

「なぜ、うちの動画は効果が出ないのか?」

プロデュースからディレクション、エディットを担う動画のプロとして、年間数100件以上の動画制作相談を受ける中で、最もよく聞かれる質問です。

実は、効果の出ない動画には共通点があります。それは「制作前の準備不足」です。

  • 目的が曖昧なまま制作を開始
  • 相場を知らずに予算を設定
  • 制作会社選びで失敗
  • 完成後の活用計画が未定

これらの問題は、すべて制作前の準備で解決できます。

本記事では、過去の失敗事例から学んだ「動画制作で絶対に確認すべき10のチェックリスト」をご紹介します。このチェックリストを使うことで、投資に見合う効果的な動画制作が実現できるでしょう。


動画制作前の10のチェックリスト

1. 目的の明確化 ✓

チェック項目

  • 動画制作の目的が明確に定められている
  • 期待する具体的な成果を数値化している
  • 社内で目的が共有されている

具体例

【良い例】
・目的:新規顧客獲得
・目標:月間問い合わせ数を現在の20件から35件に増加
・期間:動画公開後3ヶ月以内

【悪い例】
・目的:会社のPRをしたい
・目標:なんとなく知名度を上げたい

動画制作で最も重要なのは「何のために作るのか」を明確にすることです。目的が曖昧だと、制作会社も適切な提案ができず、結果的に効果の出ない動画になってしまいます。


2. ターゲット設定 ✓

チェック項目

  • 視聴者の年齢層、性別、職業が具体的に設定されている
  • ターゲットの課題や悩みを把握している
  • ターゲットがよく利用するメディアを理解している

名古屋エリアのBtoB企業であれば「製造業の経営者、50代男性、従業員数50名以下、コスト削減に関心が高い」といった具体的な設定が効果的です。


3. 予算の適正化 ✓

チェック項目

  • 動画制作の相場を理解している
  • 目的に対して適正な予算を設定している
  • 追加費用の可能性を確認している

名古屋エリアの動画制作相場

・採用動画や企業紹介動画:10万円〜50万円/本 ・プロモーションやCM動画(タレント出演・ロケあり):50万円〜300万円 ※制作会社のレベルや内容により変動

予算は安ければ良いというものではありません。目的達成に必要な品質を確保できる適正な予算設定が重要です。

動画制作の適正価格については、別記事で詳しく解説しています。
👉 その動画制作費、本当に適正ですか?名古屋の映像制作の実情と適正価格


4. 制作スケジュールの確認 ✓

チェック項目

  • 完成希望日が明確になっている
  • 制作期間に余裕を持たせている
  • 社内承認プロセスの時間を考慮している

一般的な制作スケジュール例

・企画・台本作成(チェック&修正2回含む):2週間〜1か月
・制作準備:2週間〜1か月
・撮影:1日(※日数が増えれば追加料金が発生)
・編集:3週間〜1.5か月(チェック&修正2回含む)
・納品まで:約1.5か月〜3か月

5. 制作会社選定基準 ✓

チェック項目

  • 過去の制作実績を確認している
  • 同業界での実績があるか調べている
  • 制作体制と担当者のスキルを把握している

名古屋には多数の制作会社がありますが、すべてが同じレベルではありません。実績とスキルを慎重に見極めることが重要です。


6. 権利関係の整理 ✓

チェック項目

  • 動画の著作権について確認している
  • 使用する音楽・素材の権利処理を確認している
  • 出演者の肖像権処理について理解している
【確認すべき権利項目】
・動画の著作権の帰属先
・BGMの使用許可範囲
・出演者の肖像権使用同意
・ロケ地の撮影許可
・企業ロゴ等の使用権

7. 配信・活用計画 ✓

チェック項目

  • 動画を公開するプラットフォームが決まっている
  • 動画のファイル形式・サイズを確認している
  • 継続的な活用方法を計画している

動画は制作して終わりではありません。どこで、どのように活用するかを事前に計画しておくことが重要です。


8. 効果測定方法 ✓

チェック項目

  • 成果を測定するKPIが設定されている
  • 測定ツールの準備ができている
  • 効果検証のタイミングを決めている

測定すべき指標例

【認知向上が目的の場合】
・動画再生数
・SNSでのシェア数
・ウェブサイト訪問者数の変化

【売上向上が目的の場合】
・問い合わせ数の増加
・商談件数の変化
・成約率の向上

9. 社内体制の構築 ✓

チェック項目

  • プロジェクト責任者が決まっている
  • 制作会社との窓口が一本化されている
  • 決裁プロセスが明確になっている

動画制作では多くの意思決定が必要になります。スムーズな進行のために、社内体制を事前に整えておきましょう。


10. リスク管理 ✓

チェック項目

  • 制作遅延時の対応策を検討している
  • 品質が期待に満たない場合の対応を確認している
  • 予算オーバーの可能性と対策を検討している
【想定すべきリスクと対策】
・リスク:撮影当日の天候不良
・対策:予備日の設定、屋内撮影への変更

・リスク:出演予定者の急な都合変更
・対策:代替出演者の事前確保

・リスク:制作会社とのイメージ相違
・対策:詳細な企画書での事前すり合わせ

まとめ:成功する動画制作のために

動画制作の成功は、制作開始前の準備で8割が決まると言われています。上記の10項目をしっかりとチェックすることで、期待する効果を得られる動画制作が実現できるでしょう。

特に重要なのは以下の3点です:

  1. 目的とターゲットの明確化
  2. 適正予算での制作会社選定
  3. 効果測定とリスク管理の事前準備

名古屋エリアには多数の動画制作会社がありますが、これらのチェックリストを基に相談することで、より具体的で効果的な提案を受けることができます。

動画制作は重要な経営投資です。事前準備をしっかりと行い、信頼できるプロの制作会社と共に、成果の出る動画制作を実現してください。


次回予告

次週は「動画制作の見積もり、どこを比較すべき?5つの重要ポイント」をお届けします。
たった5つのポイントを押さえるだけで、動画制作の失敗リスクはグッと減ります。
あなたのプロジェクトに最適なパートナーを見つけるチャンスをつかむために、ポイントを解説いたします。


株式会社Resolo

動画制作の事前相談を承っております

「今の制作費は適正?」「もっと良い動画が同じ予算で作れる?」テレビやCMの業界で15年以上の実績を持つ映像のプロが、あなたの疑問にお答えします。適正価格での高品質な動画制作をご提案いたします。予算のご相談から具体的な制作内容まで、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。愛知県内であれば直接お伺いしての相談も可能です。

お電話: 052-898-4971(平日10:00-19:00)

Webお問合せ: 24時間受付中

所在地: 名古屋市港区浜2-1-5 大昂ビル801(地下鉄名古屋港駅出口2から徒歩約3分)

一覧に戻る